大腸内視鏡検査をうけましょう

大腸ポリープや大腸がん、潰瘍性大腸炎などを正確に調べるには大腸内視鏡検査が必要です。大腸内視鏡を受けるには、まず安全に検査が受けられることの診察(他の大きい病気が無いか)を受けていただきます。
 大腸の中を内視鏡で調べるためには、大腸の中の便を完全にきれいにする必要があります。普段、便秘のある方は、数日前から下剤で便をだしておいたほうがいいこともあります。腹部の症状があるときは、大きな病気が隠れている場合があり、(腸閉塞症など)強い下剤が危険なことがあります。強く下剤をかける場合は必ず受診してご相談ください。


大腸検査(大腸カメラ)の予約。検査の流れ
 上記の診察、説明の後、検査日の予約をしていただきます。
 当日は朝9時に来院していただき、水の下剤を昼の12時までに
 飲んでいただきます。当院でそのまま飲み続けていただくか、または下剤 を持ち帰って 自宅で飲み続けて頂いてもかまいません。量が2リットル  ありますので、少し大変ですが、これで腸の中が完全にきれいになります 。12時前に来院していただき、着替えの後、検査を行います。終了後お 休みいただき、結果の説明等の後、午後1時ごろにはお帰りいただけま す。下記の内視鏡下ポリープ切除等、複数個所にわたり慎重に行った場 合など検査時間は長くなりますのでご了承ください。


大腸内視鏡での観察。
 肛門から直腸、さらにいちばん奥の盲腸のところまで内視鏡が入ります。S状結腸が長い方は一時多少の痛み生じることがあり、必要に応じて鎮痛薬を使用することがあります。病変の疑いがある場合は、組織を一部採取して顕微鏡検査に回します。大腸ポリープが発見された場合、大きさや状況に応じて、以下のポリペクトミー(ポリープの切除)を行います。


大腸内視鏡での治療(ポリープ切除、止血
大腸ポリープは大腸がんの原因の一つです。全国的な統計では1センチのポリープがあると、その1パーセントはポリープの内部にすでにガンが存在する可能性があります。大腸ポリープが発見された場合、出血や内部の癌の可能性から切除を考慮します。図のように大腸ファイバー先端からスネア(輪投げの輪の形をしたワイヤ)をだして、ポリープの根をしめて高周波電気を通電して切除します。この時、痛みや不快感は一切ありません。切除した断端からの出血を防ぐため、止血クリップをかけ終了します。これらの捜査は安全を第一に行なうことは言うまでもありません。首の太いポリープや陥凹性病変の切除は、後出血や穿孔などの危険な合併症の可能性が増大しますので、その場では切除せず、入院できる病院へ紹介させていただく場合があります。
ホームへ戻る
 

大腸トップへ戻る